矯正の期間・治療の流れ
治療期間平均2年(※)。短期集中で治療を行います
もしあなたが治療期間のことで、矯正歯科治療をためらっているなら、ぜひ一度当院までご相談ください。このページでは当院で行っている矯正歯科治療の期間や、その流れをご紹介します。
■ 短期集中治療で、治療期間2年(※)を目指す
■ 効率のよい治療を行うための装置
■ 治療の流れって?
短期集中治療で、治療期間2年(※)を目指す
「矯正歯科治療が終わるまでには、何年もの期間がかかる」そう、思い込んでいる方はいませんか?そんな心配はいりません。
当院で行っている矯正の治療期間は、平均約2年。3~4年かかるのが平均的であった以前の治療にくらべて、短期間での治療が可能となりました。理由としては、まず綿密な治療計画にあります。レントゲンではなく、顎の状態を3Dで把握できる歯科用CTで撮影。立体的に歯並びをチェックし、綿密な計画を立てています。
また、約1か月に1度通院していただいた際、歯にかける力を細かく調整。微妙なチカラ加減で緻密に歯を動かすことで、効率よく歯を動かしていきます。もし、あなたが治療期間のことで矯正歯科治療に二の足を踏んでいるとしたら。ぜひ高津矯正歯科までご相談ください。
※治療の難易度、個人差によっても変化します。長引いてしまう場合は、その理由と期間を改めてご説明。納得できる結果を得られるよう、治療を進めてまいります。
効率のよい治療を行うための装置
◆セルフライゲーションブラケット
従来の矯正装置は、ワイヤーとブラケットをきつく固定し、強い力で歯を動かしていました。しかし、これでは歯が動きにくいうえ、痛みが出るといった問題が発生していました。
そこで考えられたのが、「セルフライゲーションブラケット」という矯正装置です。これは歯をスムーズに動かせる設計されており、キツイ締め付けもありません。また、やさしいチカラで歯を動かすことができるので、矯正中の痛みからも解放されます。
高津矯正歯科では、これら最新ブラケットを用いながら、効率の良い治療をご提供しています。
治療の流れを教えてください
患者様一人ひとりに合わせて、効率のよい治療を行なうために。当院ではきめ細かな検査・診断を経て、歯を正しい位置に導いていきます。
1.初診相談(無料)

初診の患者様には、現在抱えている歯の問題やお悩みを無料にて問診し、視診・触診させていただきます。その上で歯科医の立場からアドバイスをいたします。
2.検査・診断<

レントゲンや口もとなどの写真を撮り、治療方針の決定に必要な情報を収集し、分析します。また、歯型の採取や虫歯・歯周病などの検査も行ないます。
3.CT撮影

検査・診断によって必要であると判断された場合には、歯科用のCTを利用して詳細な検査を行います。
4.インフォームドコンセント

検査によって収集した情報を基に治療計画を検討。予想される治療期間や矯正歯科治療に伴う諸費用について説明を行います。その後、患者様の合意を得た上で治療開始となります。
5.治療開始

治療方法が決定してから最終的な治療計画を立て、本格的な治療を開始します。この間、4週間に1回くらいのペースで通院が必要です。また、治療開始時期は、装置を装着するまで1~2週間ごとに通院していただくこともあります。
6.保定的治療

矯正装置をつけたばかり安定していない歯が元の位置へ戻るのを防ぐためにリテーナー(保定装置)などを使用し、咬合を安定させます。
7.予後観察

治療終了後、半年から1年に1度の間隔で来院していただき、定期的な歯科検診とメンテナンスを行います。